
海での釣りはサビキ釣りや投げ釣り、ルアー釣りなど比較的広いエリアに行う釣りが多いです。
それとは逆に、狭い穴の中にいる魚を捜し歩く穴釣りというものも存在しています。
一見難しそうな穴釣りですが、初心者の方でも簡単に釣ることが出来るのでおすすめの釣法です。
穴釣りで狙える魚はどんな魚?
穴釣りは気軽に出来る釣りとして非常に人気があります。
サビキ釣りなどではアジやサバなどの回遊魚がたくさん釣れますが、穴釣りは根魚がメインになります。
根魚はその場に居着いていることが多く、探っていく釣りになります。
ガシラやメバル、アイナメなど高級魚が釣れるので釣って楽しい食べておいしい穴釣りは魅力いっぱいです!
どうやって高級根魚を狙うの?
穴釣りで根魚を狙う仕掛けは非常にシンプルです。
胴突仕掛けやブラクリ仕掛けなどが一般的で、ジグヘッドにワームを付けたルアー釣りでも狙うことが出来ます。
初心者の方はエサを使って狙う方が楽しむことが出来るので、まずはエサを使って穴釣りを楽しんでみましょう。
(1)おすすめのエサ
オキアミがあれば基本的にどんな魚でも狙うことが出来ますので使いやすいエサです。
もう一つの万能エサとしてアオイソメがあります。
アオイソメは生きているエサなのでアピール力が強く、匂いでもアピールするので非常に有効なエサです。
ただ、うねうねと動いたりぬるぬるしているエサなので針につけにくいのが難点です。
石粉と呼ばれるものを使えば滑り止めにはなりますが、最初のうちはオキアミの方が使いやすいです。
(2)おすすめのワーム
穴釣りではワームを大きく動かしての釣りは難しいことが多いので、フォール中のアピールが重要になります。
メジャークラフトのフォールイカはフォールでひらひらとアピールしてくれるので穴釣りでは強い味方になります。
また、ワーム自体も強いのですぐにちぎれたりすることもないので経済的なのが魅力的です。
根魚が好むアクションとしてダートアクションがあります。
ジグヘッドもダート専用のものを使用しなければなりませんが、ダート専用ジグヘッドにパラワームのダートタイプを使用すると、とてもキレの良いダートアクションが生まれます。
ダートしたあとのフォールで食いついてくることが多いので、フォール中はテンションをかけながらフォールさせるとあたりが分かりやすいです。
(3)根掛かりを防ぐには?
キャスティングで狙うのであれば根掛かりを外す道具もあるのですが、穴釣りではそうはいきません。
穴釣りで根掛かりを回避するには底まで仕掛け・ルアーを落としすぎないことが重要になります。
エサ釣りであれば底の方まで落とさなくても根魚は食ってくることが多いので、初心者の方はエサをつけて底より少し上で待つ釣りが快適に楽しむことが出来ます。
ダートタイプのワームを使う場合はさらに注意が必要です。
ダートアクションで移動した時にテトラの隙間などに入り込んでしまうことがあるので、ワームがどれぐらい動くのかを把握してから穴釣りで使う方が賢明です。
穴釣りはおいしい魚がいっぱい!
出典:ダイワ
穴釣りは高級根魚が狙える釣りです。
根魚はとてもおいしい魚で、釣りたてなら鮮度も抜群なのでおいしさも格別です。
新鮮な魚を食べられるのは釣り人の特権ですね。
ではどんな魚が釣れるのかご紹介します。
(1)ガシラ
ガシラは穴釣りでよく釣れる魚で、食味も良いですし引きも強いので人気のある魚です。
危険な毒があるわけではありませんが、釣った際はトゲやヒレでケガをしないように注意しましょう。
オニカサゴなどは毒があるのでガシラだと思って安易に触れないように気を付けましょう。
(2)メバル
出典:ダイワ
メバルは煮付けにするとおいしいことで有名な魚ですが、メバルも穴釣りで気軽に狙うことが出来ます。
メバルにもガシラ同様のトゲがあるので触れる際は十分に注意しましょう。
メバルは見た目からは想像もつかない引きをしてくるので、一度釣ると虜になるでしょう。
(3)アイナメ
アイナメはガシラやメバルに比べるとそんなに釣れる魚ではありません。
サイズが大きいものになってくるとかなりの値段がつく高級魚です。
高級魚というだけあって食味も良く、釣って喜ばない釣り人はいないでしょう。
良型のアイナメを狙って穴釣りを楽しみましょう!
おいしい魚の食べ方
根魚が釣れたらどう料理するか迷うところ。
ここではおすすめの調理法をご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね!
(1)刺身
魚料理といえば刺身は外せないですよね。
根魚の刺身はお寿司屋さんやスーパーでも見かけることがないですが、釣り人には刺身で食べることが出来る特権があります。
身がしっかりしているので刺身でもとてもおいしく食べることが出来ます!
(2)煮付け
メバルを使って調理することが多い煮付けですが、ガシラやアイナメを使ってももちろんおいしく食べることが出来ます。
醤油やみりんが根魚と相性が良く、ごはんがどんどん進むこと間違いなしです。
大きいサイズが釣れた場合は煮付けがおすすめです。
(3)干物
根魚を干物にすると味が凝縮され、非常においしく食べることが出来ます。
また、干物にすることによって日持ちもするので保存もしやすいのが嬉しいですね。
干物にするまで少し手間がかかりますが、やる価値は大いにあります。ぜひ干物で根魚を堪能してくださいね!
釣って楽しい食べておいしい根魚!
出典:ダイワ
穴釣りでは思いもよらぬ大物がヒットすることもあります。
大型の根魚の引きは強烈で、早く魚を浮かせないと根に潜られてしまいキャッチできないことに繋がってしまいます。
穴釣りをする際は足場の安全の確保はもちろんのこと、不意な大物のヒットにも動じない気持ちも欠かせません。
穴釣りは仕掛けやエサが安く済む釣りです。
ですが、狙える魚は普段お目にかかれない高級魚ばかりです。こんな魅力いっぱいの穴釣りをぜひ始めてみませんか?