
釣りをする際、釣りベストを着用する方と着用しない方がいますがどちらが良いのでしょうか?
フローティングベストは万が一海に落水しても命を守ってくれる機能がついていますが、もっとカジュアルに釣りベストを着用したい方もいますよね。
今回は釣り具メーカーのおすすめ釣りベストだけでなく、アウトドアブランドの釣りベストも合わせてご紹介!
釣りベストを着用することのメリットや、一緒に用意しておきたいアイテムまでご紹介しますので必見です!
目次
釣りベストは機能的かつオシャレになれる!
釣りベストに抱くイメージとして、デザインがださそう、着ていると邪魔になりそうといったものがあるかもしれません。
しかし近年の釣りベストはかなり進化しており、デザインの良さはもちろんのこと機能性に優れたものが数多くあります。
デザインも良くて機能性に優れているのなら着用しないともったいないですよね!おなじみの釣り具メーカーの釣りベスト、人気アウトドアブランドの釣りベストをそれぞれ5つずつ厳選しました。
ぜひお気に入りの1つを見つけてみてくださいね!
アウトドアブランドのおすすめ釣りベスト5選!
釣り具メーカーだけではなく、アウトドアブランドからもデザイン・機能性ともに優れたものが販売されています。視野を広げてみると釣りベストはたくさんの種類があるので、アウトドアブランドも要チェック!
アウトドアブランドの釣りベストは、何といっても軽量かつ動きやすいのが大きなメリットになります。服の組み合わせによっては私服としても着用することが出来るので、より幅広く活用することが出来るでしょう。
そんな気になるアウトドアブランドの釣りベストおすすめ5選を早速チェックしてみましょう!
(1)モンベル アジャスタブルフィッシングベスト
アジャスタブルフィッシングベストは、脇にジッパー開閉式のマチを設けているので様々なフィールド・季節に対応できる釣りベストです。
合計19個もあるポケットは機能性を重視して配置されており、背面には大型のポケットがあるのが魅力。
フライパッチも搭載しており、まさに釣りに向いたベストと言えるでしょう!
(2)スノーピーク カジュアルウェアベスト
多数のポケットやD管、毛針を掛けることが出来るパッチが標準搭載。本格的に釣りを楽しむことが出来る釣りベストに仕上がりました!
毛針を掛けるボアパッチにはFIDLOCK社製のマグネットアジャスターを採用しているので、ワンタッチで着脱が簡単に行えるだけでなく取れにくさを実現しています。
アウトドアブランドと言えど妥協のない釣りベストが欲しい方にはおすすめです!
(3)パタゴニア メッシュマスターII・ベスト
メッシュマスターⅡは通気性に優れており、夏場冬場問わず快適に着用できる釣りベストです。
撥水加工と防水性/透湿性バリヤーを施した3層構造のナイロンを100%仕様。EVAフォーム製の襟は肩への負担を分散してくれるので、疲れにくくしてくれます。
かさばりを抑えた使いやすい縦型のポケットが付いており、背面にもポケットが付いている機能性の高さが魅力的。
内側にも複数のジッパー式のポケットがあり、ロッドホルダーまで付いているというので驚きですね。
製品名にマスターという名前が付くだけのことはある、至極の一品です!
(4)コロンビア ワタウガサンクチュアリベスト
ワタウガサンクチュアリベストは、コロンビアの現会長であるガート・ボイルが夫や友人のために手作りした釣りベストを再現したモデルです。
D管やポケット、ループなどのオリジナルのデザインはそのままに、軽さや強度、着心地などの機能性を格段に高めた一品。
多数のフロントポケットはもちろんのこと、背面の大きなポケットにはタモなどのフィッシングツールを収納することが出来ます。
落ち着いたデザインなので、釣りはもちろんのこと普段着としても着用しやすいのが嬉しいですね。
(5)コロンビア マザークレストベスト
マザークレストベストは、ブランドのルーツである釣りベストを現代風に進化させた80周年記念モデルです。
1960年代後半のスタイリッシュなデザインをベースにし、フロントポケットをよりシンプルにしました。それにより普段着としてもコーディネートが格段にしやすくなり、まさに現代風への進化と言えるでしょう。
中綿が入っているので、Tシャツやパーカーなどと組み合わせれば秋冬も使える便利な釣りベストです!
寒さが苦手な方はマザークレストベストを着用すると、快適に釣りを楽しむことが出来るのが嬉しいですね。
釣り具メーカーのおすすめ釣りベスト5選!
釣り具メーカーの釣りベストは、命を守る機能をしっかりと備えつつ機能性に優れているのが特徴的。メーカーによってデザインも異なるので、色々なメーカーの釣りベストをチェックしてみることをおすすめします!
今回は5社の中から1つずつ釣りベストを厳選しましたので、それぞれチェックしてみましょう!
(1)ダイワ ベンチクールゲームベストIII
ショアゲームに欠かすことの出来ない機能を徹底的に追及したのが、ベンチクールゲームベストⅢ。
拡張機能付きポケットなので、アングラーの好きにカスタマイズ出来るのが嬉しいですね。
長時間着用していても疲れにくい様に、ウエストサポートベルトを搭載。両脇にアジャスターを搭載しているのでフィット感も抜群です。
取り外し可能な大型のターポリンポーチも装備してあるので、非常に使いやすい釣りベストに仕上がりました!
(2)シマノ XEFO タックルフロートジャケット
XEFO タックルフロートジャケットはソルトルアーに必要な基本性能を搭載しており、フィット感も抜群な釣りベストです。
撥水加工もしてあるので、波をかぶるような沖磯での釣りもなんのその。がんがん使っていけるのは釣り人にとって大きなメリットですよね。
股ベルトも搭載しているので、しっかりと身体にフィット。ずれ落ちるような釣りベストは嫌な方には、まさにうってつけの釣りベストと言えるでしょう!
(3)マズメ タイドマニアライフジャケット
タイドマニアライフジャケットは、ウェーディングでのゲームに特化したモデル。
ウエストハーネスシステムを搭載したことにより、身体へのフィット感を高めています。フィット感を高めたことで疲労の軽減や、落水時のすっぽ抜けをなくすことに貢献しているのが嬉しいですね。
大型のバックポケットやD管、ドリンクホルダーなど機能性に妥協は一切見られず、文句のつけようがない一品に仕上がりました。
ウェーディングでのゲームも楽しむ方には、タイドマニアライフジャケットを強くおすすめします!
(4)がまかつ ウィンドストッパー(R)フローティングベスト
本体の素材には高次元の防風性と透湿性を兼ね備えたGORERWINDSTOPPERRを使用。雨や水しぶきで保水してしまうことを防ぎつつ、汗などの湿気を外部へと放出してくれるのが嬉しいですね。
StabilizerStorageSystemを搭載したことにより、ポケットに入れたものがポケット内で動くことを抑制。これにより重心の移動が軽減されるので機動性が大きく向上します。
収納機能や身体へのフィット感は素晴らしい性能を持っており、背中の生地を取り外すとメッシュタイプにもなる驚きの性能。
高価な商品ではありますが間違いなく買ってよかったと思える商品なので、どうせなら良いものが欲しい!なんて方にはおすすめの釣りベストです!
(5)プロックス フローティングゲームベスト
プロックスのフローティングゲームベストは、何といってもコストパフォーマンスが素晴らしい商品です。
プライヤーホルダーやD管、ドリンクホルダー、ポーチ、股ベルトなどを全て標準搭載。価格もかなり抑えられているので、最初の1つには申し分ない釣りベストです。
シンプルながらもかっこいいデザインなので、男心をくすぐられてしまいますね。釣りベストは欲しいけど高いものはちょっと厳しいなんて方には、間違いなくおすすめ第一位の釣りベストです!
釣りベストを使用するメリットは?
釣りベストを着用するメリットは、何といってもその収納性にあるといっても過言ではありません。釣りには針、サルカン、シモリ玉、スナップ、ハリスやリーダーといった多くの小物が必要ですよね。
そんな小物を全て収納することが出来るのが釣りベストです。仕掛けを変えたい時やハリスを結び直す時など、その場で全て済ませることが出来るのは嬉しいポイントですよね。
重たいルアーや投げ釣りの天秤などは収納に向きませんが、小物類をすっきり収納できる機能性は魅力的です!
釣りベストと一緒に用意しておきたいアイテム!
釣りベストのメリットは収納出来るだけではありません。色々なアイテムを釣りベストに装着して、使いたい時にすぐ使えるという便利な機能も付いています。
釣りベストによっては装着できないものもありますが、装着すると便利なアイテムを5つご紹介します!
(1)プライヤー
プライヤーは魚から針を外す際に活躍する定番のアイテム。魚から針を外すだけでなく、ガン玉やワリビシを締め込むことにも使えるのでぜひとも持っておきたいアイテムです。
格安で売られている場合がありますが、海で使う場合は錆が怖いところ。必ず、錆に強いステンレス製のものなどを選ぶようにしましょう!
(2)ラインカッター
仕掛けを作っているとどうしても切らなければならない糸が出てきますよね。そんな時はラインカッターの出番です。
様々な形状のものがあり、爪切りのような形状をしたものからハサミの形状をしたものまであります。
爪切りの形状をしたものはナイロンやフロロカーボンをカットすることに適していることが多く、エサ釣りメインの方には爪切りの形状が使いやすいでしょう。
ハサミの形状をしたものはPEラインをカットすることに適したものが多いので、ルアー釣りでPEラインをメインで使用する方はハサミの形状のものを選ぶと使いやすいです。
プライヤーにもラインをカットする機能が付いているものもあるので、あまり道具を増やしたくない方はそういったものをチェックしてみることをおすすめします!
(3)フィッシュグリップ
フィッシュグリップを使う場面は非常に多く、釣った魚から針を外す際に魚を掴む時、ヒレやトゲが鋭い魚を掴む時、手を汚したくない時などに活躍してくれるでしょう。
特に、毒を持っている魚を釣ってしまった時はフィッシュグリップがないとどうしようもないことがあるので、必ず用意しておくことをおすすめします。
トングのような形状をしたものからハサミに似た形のものまで様々なので、使いやすいと思う形状のものを選んでみましょう!
(4)ライト
夜釣りをする際や朝まずめの日が昇る前など、暗い状態で釣りをすることもありますよね。そんな時に小さめのライトを用意しておくと、見えない危険なものが見えたり手元を照らして仕掛けを作ったりととても便利です。
ヘッドライトを用意しておくこともおすすめですが、万が一ヘッドライトの電池が切れてしまったりすることを考えると別にライトを用意しておくことが賢明です。
また、ライトの中にはブルーライトを発光するものもあり、夜光タイプのルアーなどを使う場合は一瞬で蓄光出来るので1つ持っておくと便利ですよ!
(5)虫よけスプレー
釣りをしていると虫が寄ってきてうっとうしいと思った経験はありませんか?筆者も虫に好かれているのか、蚊の襲撃を幾度となく食らった経験があります。
虫に気を取られていては釣りに集中出来ないので、釣りベストの中に小さめの虫よけスプレーを忍ばせておきましょう!
蚊対策などで長袖を着たりするのも良いですが、夏場だと暑さが厳しいところ。少しでも涼しく楽しむためにも虫よけスプレーは1つ持っておくことをおすすめします!
釣りベストで快適にフィッシングライフを楽しもう!
釣りベストは命を守ったり小物を収納したり便利アイテムを装着したりと、釣り人の相棒的存在。デザインも幅広く、釣り人の好みに合わせて選べるのが嬉しいですよね。
釣り具メーカーやアウトドアブランドが販売している釣りベストはどれも魅力いっぱいなので、選ぶのに苦労するかもしれませんがぜひこれだ!という1つを見つけてみてくださいね!
釣りをもっと楽しく快適にしてくれる釣りベスト、ぜひ活用していきましょう!