
シーバスゲームにおいてハードルアーを使う方もいれば、ワームなどのソフトルアーを使う方もいますよね。
どちらもシーバスを狙うには効果的なルアーですが、今回はソフトルアーであるワームに注目していきます。
ナチュラルな動きが魅力的なワームはシーバスの大好物。そんなワームを使いこなすためのリグや、おすすめのワームのご紹介をしていますのでシーバスアングラーには必見です!
ワームのアクション方法についてもご紹介していますので、これからシーバスゲームを始めてみたいなんて方にも魅力的な情報が盛り沢山となっています!
目次
スレたシーバスにはなんでワームが良いの?
出典:ヤフーショッピング
ハードルアーを何度も何度も使っているとシーバスに見切られてしまうことが多々あります。
シーバスがいたとしても見切られてしまっていては、何度キャストしても釣るのは至難の業でしょう。
そんなアングラー泣かせな状況でもワームを使えばシーバスが口を使ってくれるなんてことも。
ハードルアーはスプリットリングなどが擦れる音がどうしても出るので、警戒されやすい傾向があります。
逆に、ワームはナチュラルなアクションが得意なので警戒心を与えにくいのが嬉しいポイント。
スプリットリングなどもほぼ使用しないので余計な音を出さないのも魅力的ですね。
シーバスに効果的なリグとは?
出典:釣具のポイント
シーバスをワームで狙うにはリグと呼ばれるものを組む必要があります。ブラックバスを釣る方にはなじみ深いかと思いますが、今回は数あるリグの中でも使いやすく効果的なリグを2つ厳選しました。
どちらもシーバスには効果てきめんで簡単な方法なのでぜひ試してみてくださいね!
(1)ジグヘッドリグ
出典:ヤフーショッピング
シーバスを狙うリグとしては基本中の基本であるジグヘッドリグ。
ジグヘッドリグには主に2タイプあり、ただ巻きに適したものとダートアクションに適したものの2つがあります。
どちらのアクションにも対応したジグヘッドも販売されているので、ただ巻きもダートアクションもやりたい!なんて方にはおすすめです!
(2)ダウンショットリグ
出典:釣具のポイント
ダウンショットリグはフックにワームを付け、その下にシンカーをセットするリグ。
ダウンショットリグの強みは、ボトムをとりやすいこととノーシンカー状態を作り出せるところにあります。
ボトムをノーシンカー状態で攻められるのは非常に効果的で、より自然な生き物を演出できるのでスレたシーバスには効果抜群です!
シーバスを魅了するアクションとは?
出典:釣具のポイント
シーバスを釣り上げるうえで大切なのはルアーに命を吹き込むことです。
命を吹き込むというと難しいイメージを持たれるかもしれませんが、アクション自体はとても簡単なので初心者の方もすぐ出来ますよ!
シーバスに効果的なアクションを3つご紹介しますので、ぜひマスターしてみてくださいね!
(1)ただ巻き
ただ巻きはアクションの基礎となる動きで、最も簡単なアクションです。
一定のリズムでリールを巻き取り、水中を泳ぐベイトを演出することを意識しましょう。
極端な早巻きは青物に効果的なアクションなので、シーバスを狙うのであれば一秒間に一回転、もしくは二秒間に一回転のスピードでやってみることをおすすめします。
もちろんもっと遅いデッドスローリトリーブが効果的な場面もありますので、色々なスピードを試してみましょう!
(2)ダートアクション
ダートアクションはタチウオを狙うワインドなどでよく使われているアクション。
フィッシュイーターには非常に効果的なアクションで、シーバスにもかなりの効果を発揮します!
任意のレンジで幅広く探ることが出来るので、ロッドアクションに慣れると楽しいアクションでもあります。
ダートアクションをする際はワームの装着に注意が必要で、少しでも曲がっているとおかしなダートアクションになってしまいます。
まっすぐワームがついているか確認する方法としては、軽くキャストしただ巻きで巻き取ってみましょう。
その際にまっすぐルアーが泳げばばっちりですが、右や左に泳いでいる場合は調整が必要になります。
(3)リフトアンドフォール
リフトアンドフォールはただ巻きの合間などに織り交ぜると効果的なアクション。
竿先をあおってルアーを跳ね上げさせ、テンションフォールまたはフリーフォールさせるだけなのでとても簡単です。
ただ巻きしていてシーバスが追ってきているけど食ってこないなんてシーンには、咄嗟にリフトアンドフォールをすると反射的に食ってくるなんてことも。
魚はフォールするものに興味を示すことがとても多いので、リフトアンドフォールを織り交ぜてシーバスを狙ってみましょう!
シーバスに効果抜群!おすすめワーム5選!
出典:釣具のポイント
シーバスに効果的なワームは多くのメーカーから販売されており、初心者の方はどれを選べば良いのか分かりにくいですよね。
どのワームもシーバスに効果的ですが、今回は数あるワームの中からおすすめの5つを厳選しました!
ぜひお気に入りのワームを見つけてくださいね!
(1)エコギア パワーシャッド4インチ
エコギアから発売されているパワーシャッドは、シャッドテールになっているのでただ巻きをするだけでしっかりとシーバスにアピールしてくれるワームです。
シーバスだけでなくタチウオやサゴシなどのフィッシュイーターにもかなり効果が高いので、オールラウンドに使えるのがおすすめのポイント。
ジグヘッドに刺しにくい場合は、頭の部分をカットして使用するとジグヘッドに刺しやすくなるのでぜひ試してみてください!
(2)オンスタックルデザイン マナティー90
ワインド釣法・ダートアクションといえばマナティーと言っても過言ではありません。ワインド釣法にいち早く注目し、力を入れてきたことで非常に完成度の高いワームが完成しました。
ワームには穴が空いているのでジグヘッドに刺しやすくなっており、初心者の方でもアピール力の高いダートアクションを行うことが出来ます。
ダートアクションを行いたい方はマナティーを買えば間違いありません。ぜひ完成度の高いダートアクションを体験してください!
(3)バークレイ ガルプ!サンドワーム4インチ
海釣りに効果的なエサと言えばイソメ。そんなイソメにうりふたつなワームがサンドワームです。
新素材を採用したことにより柔らかいボディを実現し、食い込みや吸い込みが良くなりました。
あたかも体液があるかのようなリアル感は、アングラーを驚かせることでしょう。リーズナブルな価格なので購入しやすいのが嬉しいポイントですね。
バチ抜けの際にはかなりの威力を発揮するので、持っておいて損をすることはありません。
ぜひリアルを追求したサンドワームをお試しください!
(4)コアマン アルカリ
コアマンから発売されているアルカリは、極めてシンプルでいてナチュラルソリッドボディなので見せて食わせることを得意としています。
ただ巻きだけでも十分ですが、ダートさせてあげることもできるので様々な場面で活躍してくれることでしょう。
フラットサイド面がフラッシングを生み出すのでアピール力が高いのも魅力的ですね。
シーバスに力を入れているコアマン社だからこそ作れるワームをぜひ体験してください!
(5)ダイワ モアザン ミドルアッパー3.5インチ
プロアングラーである小沼正弥氏が監修するミドルアッパーは、高確率でフッキングに持ち込むことが出来るシーバス専用ワーム。
超ソフトマテリアルにこだわっており、シーバスが吸い込んだ際に柔軟に折れ曲がるのが特徴です。
テールを微振動させ泳ぐことでシーバスに違和感を与えないので、初心者でも簡単に扱うことが出来るのが嬉しいポイントですね。
なによりも自然に、違和感を与えたくない、そんな願いを叶えるワームがミドルアッパーです!
ワームを駆使してシーバスゲームを楽しもう!
出典:釣具のポイント
ワームのナチュラルなアクションはシーバスに違和感を与えにくいので、ハードルアーに反応しない場面でアングラーの強い味方になってくれます。
ワームは性能面だけでなく、コストパフォーマンスにも優れています。
1パック買えば数個のワームが手に入るのは大きなメリットになりますよね。
スレたシーバスをいかにして食わせるか、そんなゲーム性に富んだシーバスゲームでワームのパワーを発揮していただけるととても嬉しく思います。
ただ巻きに反応しなければダートさせてみよう、ただ巻きにリフトアンドフォールを織り交ぜてみよう、といった様に考えることも釣りの醍醐味。
釣りに正解はないので多くのことを試すことが大切ですね。
考えに考え抜いてシーバスを釣り上げた時の嬉しさは、言葉にできないですよね。
そんな楽しいシーバスゲーム、ぜひワームを駆使して楽しんでくださいね!