
ヘリノックスとは
Helinox( ヘリノックス )は高強度、軽さ、驚異的な携帯性を兼ね備えた革新的なチェア等の製品をデザインしているブランドです。どこへでも持ち運びができる軽量さと1日中使用できる快適さを合わせ持ち、その優れたデザイン性でアウトドアファニチャーの進化をリードし続けています。
Helinox( ヘリノックス )の特徴とも言える高強度と軽さは世界のトップアウトドアブランドで使用されるポールやパーツを提供している軽量アルミポールのトップメーカーである「DAC社」が立ち上げファニチャーブランドであり、長年の高い技術力や製品開発力がヘリノックスの強みを生み出しているのです。
現在では、高強度と軽さに加えて高いデザイン性も兼ね備え持つことで、アウトドアだけでの使用に留まらず、リビングでの使用できるようになり幅広いユーザーに愛されています。
販売されている商品は主に「椅子」「コット」「テーブル」があります。
出典:ヘリノックス
コットが必要となる理由・場面
ヘリノックスの商品は、どれも快適で使い勝手がよく一度手に入れれば手放したくなくない商品ばかりです。
その中でも、本日はヘリノックスの手掛ける『コット』をご紹介していきます。
コットとは
「コット」とは、簡単に説明してしまえばキャンプやアウトドアで使用できる折り畳み式の簡易ベッドです。
組み立て後には、地面からの高さも確保されているため地面からの熱さ・冷たさを感じることなく快適な寝心地を実現します。また、地面が凸凹であっても関係なく使用できるのでテント内だけでなく野外でも使用できます。
出典:ヘリノックス
コットの種類
コットには「ローコットタイプ」と「ハイコットタイプ」の二種類が存在しています。調整が自在なものもありますが、それぞれにメリット・デメリットがあるのであなたの望む用途に合わせたコットを選ぶとよいでしょう。
◆ローコットタイプ
地面からの距離がハイコットより近いため安定感があり、軽量でコンパクトに収納できるところが強みになります。
しかし、ハイコットに比べて地熱の影響を受けやすくなっている事とブランケットを使ったりするときに地面に擦れて汚れたりすることがあるので注意が必要です。
主にテント内で使用したい場合にオススメです。
◆ハイコットタイプ
高さがあるハイコットはベッドだけでなくベンチのように家族や友達と座ったりする事ができます。
高さがあるため地面との間に荷物を置いたりと使用できるスペースがローコットより多くあります。
その反面、天井の低いテント内では使用が難しい事とローコットに比べてコンパクトに持ち運びができません。
コットワンが優秀な理由
それでは、ヘリノックスが送る最高のコット『コットワン コンバーチブル』についてご紹介していきます
■コットワン コンバーチブル
出典:Yahoo!ショッピング
●サイズ
使用時:680×1900×160mm
収納時:160×160×540mm
●重さ
本体:2190g(2320g) ※()内はスタッフバッグ込みの重量
耐荷重(静荷重):145kg
●カラー
ブラック
コヨーテタン
グリーン
レッド
出典:Yahoo!ショッピング
●特徴
ヘリノックスの技術が詰まったコット、その名も「コットワン」!
独自の技術により、大きな力を必要とせず小さな力のみ組み立てが可能。通常ではロータイプのコットだが、別売りの「コットレッグ」を使用すればハイコットタイプとしても使用することができる。キャンプ場や外出先の地面の状況に対応することができ、快適に寝ることができるのです。
軽量かつ頑丈なアルミポールを採用することで、軽量でありながらも耐久力のある商品です。耐荷重が145kgもあるため一人の男性が寝るのに使用する分には問題なくしようでき、ベンチとして使う際にも男性なら2人、子供でなら2~3人は安心して座って、アウトドアを楽しめる事間違いありません。
また、収納用にスタッフバッグもついてくる事と、コットワンの裏面には組み立ての説明書きもされているので出先で「説明書がない!」なんてトラブルが起きることもなく、どこでも誰でも簡単に設営ができる仕組みになっています。
デザイン性にも力を入れているヘリノックスなので、カラーバリエーションも誰にとっても見栄えもよく好みに合わせられるように4色を展開しています。
出典:Yahoo!ショッピング
ヘリノックスのおすすめ商品
ヘリノックスには「コットワン」以外にもまだまだオススメできる商品があります。少しだけご紹介していきます。
■チェアワン
ヘリノックスのフラッグシップモデルでもある「チェアワン」
出典:Yahoo!ショッピング
背面にはメッシュ素材を採用しており、通気性は抜群。軽量かつ収納時には非常にコンパクトになるためどこへでも持ち込み・使用できます。
●サイズ
使用時:52×50×66cm(幅×奥行き×高さ)
収納時:35×10×12cm
●重さ
本体:890g(960g) ※()内はスタッフバッグ込みの重量
耐荷重(静荷重):145kg
●カラー
ブラック(BK)、ブラックアウト(BKOUT)、クラウドバースト(CLBT)、コヨーテタン(CTN)、グリーン(GN)、アイボリー(IV)、メドーグリーン(MDGN)、ネイビー(NV)、レッド(RD)
●座面高
34cm
●特徴
「チェアワン」はフラグシップモデルと言われるように世界的最大級の国際総合見本市「ISPO」でISPOアワードの受賞するほどの実力があります。
また、「チェアワン」には軽量・高耐久・デザイン性だけでなく「チェアボールフィート」や「グラウンドシート」、「シートウォーマー」、「ロッキングフット」など、様々な場面や状況に合わせて変化できることがフラッグシップモデルであり続けられる存在なのだ。
出典:ヘリノックス
http://www.helinox.jp/
■ライトコット
ヘリノックスのコット・シリーズの中でも最軽量を実現にしたモデル「ライトコット」
出典:Yahoo!ショッピング
●サイズ
使用時:60×185×13cm(幅×奥行き×高さ)
収納時:53×13×13cm
●重さ
本体:1.2kg(1.26kg) ※()内はスタッフバッグ込みの重量
耐荷重:120kg
●カラー
ブラック
●特徴
コット・シリーズで人気の高い「コットワン」よりもさらに軽量でコンパクトになった「ライトコット」。付属でついているスタッフバッグに収納して片手で楽に持ち運べるほどの軽さです。
ショックコード入りの超軽量オリジナルアルミフレームを使用することで、素早く簡単に組み立てることができます。よりコンパクトや軽量になったからと言って、快適さが失われたわけではなく、キャンプサイトの地面に影響されずに快適に眠ることができます。
出典:Yahoo!ショッピング
■チェアゼロ
「チェアワン」の快適さを継承しながら、さらなる軽量を追求した「チェアゼロ」
出典:Yahoo!ショッピング
●サイズ
使用時:52×48×64cm(幅×奥行き×高さ)
収納時:10×10×35cm
●重さ
本体:490g(510g) ※()内はスタッフバッグ込みの重量
耐荷重:120kg
●カラー
ブラック(BK)、グレー(GY)
●特徴
「チェアゼロ」の特質すべきところは、何と言っても軽さにある。コットワンに対してのライトコットと同じようにチェアワンに対してのチェアゼロと言えます。
重量は、スタッフバッグ込みでも510gと超軽量に作られていて500mlペットボトルとほとんど同じの重さとなっています。軽さを徹底的に追及するために、シートの素材を薄手でも丈夫なポリエステル・リップストップへ変更し、フレームのポールの肉厚を極限まで薄くすることで、これほどまでの超軽量化に成功しています!
また、チェアワン負けず劣らず米国で有名なアウトドア雑誌「BACKPACKER」が与える「017 Editors’ Choice Award」(エディターズ・チョイス賞)を受賞するほどの優秀な商品で、トレッキングをする人々に好かれています。
まとめ
キャンプやアウトドアでコットが無くても楽しむ方法はいくらでもあります。しかし、コットワンが一つあることで楽しんだ後に快適に休息をとるという事が可能になるのです。
どれほど楽しい時間であっても、睡眠ひとつ悪い思い出があるだけでいい思い出になりません。それをコットワンを始めて使った日の夜は忘れもしない快適な夜を提供すると同時に、忘れることのない最高の夜になること間違いありません。
独自の技術と高品質を使っていることで、値が張ってしまうのは仕方がないことではあるが、その値段でいつまでも快適さが約束されるのであれば買って損はありません。
ヘリノックスと共に、多くのキャンパーに楽しいキャンプの思い出が多くの人々に語られることになるでしょう。
出典:ヘリノックス