
シーバスを狙うルアーとして代表的なものはバイブレーション。簡単なアクションで攻められることから初心者にも使いやすいルアーです。
しかし、簡単に扱えるとはいっても簡単に釣れないのがシーバスゲームの難しいところ。
今回はシーバスをバイブレーションで狙うための濃い内容になっています!バイブレーションのアクション方法や狙う場所、タイミング、釣れる人と釣れない人の差など見どころ満載ですよ!
おすすめのバイブレーションもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね!
目次
バイブレーションでシーバスは釣れるの?
出典:釣具のポイント
バイブレーションでシーバスを狙うアングラーは非常に多く、人気は非常に高いです。
バイブレーションを投げても投げても全く釣れないなんて経験をされた方も多いと思いますが、そんな場合はそもそもシーバスがそこにいなかったなんてことも。
シーバスを釣るための基本性能はばっちり持っているので、安心してバイブレーションを使いましょう!
シーバスを釣るためのアクション!
出典:釣具のポイント
バイブレーションをより効果的に使うのであれば、正しいアクションを身に着けることが必要不可欠。
アクション自体はとても簡単なので、シーバスを釣るためにぜひ覚えてみましょう!
(1)ただ巻き
バイブレーションの基本的アクションはただ巻き。ただ巻くだけでブルブルとシーバスにアピールしてくれるのがバイブレーションの大きな特徴ですよね。
基本的なリーリング速度は1秒間に1回転程度で問題ありません。もちろん、シーバスの状況にもよりますのでスローリトリーブや早めのリトリーブが効くなんてこともあります。
1秒間に1回転でのリーリングを基本とし、アタリがない様であれば遅くしたり早くしたりと試すことが釣果アップの秘訣です!
(2)ストップアンドゴー
ただ巻きをしていてシーバスが追ってくることはあっても、食ってこないなんていう場面は多々あります。
そんな場合はルアーを止めてもう一度泳がせるストップアンドゴーが非常に有効的。
止めた瞬間に思わず口を使ってしまうことがあるので、ストップアンドゴーは食わせの間を作ることに貢献してくれます!
力尽きた魚を演出できるアクションなので、ぜひ使ってみてくださいね!
(3)リフトアンドフォール
バイブレーションで意外と有効な技がリフトアンドフォールです。メタルジグで多用するアクションですが、バイブレーションでも効果的なアクションです!
しゃくってテンションフォールを繰り返すだけでも十分ですが、ただ巻きをしている最中にリフトアンドフォールを組み合わせるのも効果的です。
しかし、やりすぎてしまうとフックがラインやルアーのボディに絡まることがあるので注意しましょう。
どんな場所を狙えばいいの?
シーバスを狙う上で大事なのはどこにルアーをキャストするかです。ショアジギングのようにルアーを遠投して狙うのもおもしろいですが、釣果アップを見込むことは難しいでしょう。
シーバスをいち早く見つけ出すには有効的なポイントがありますので、一つずつ見ていきましょう!
(1)ストラクチャー
ストラクチャーとは、魚が身を隠すことが出来る障害物を指します。テトラポットや橋の下などはシーバスの好ポイントなので、集中的に探っていくとシーバスが簡単に釣れたなんてことも。
シーバスを見つけやすくはなりますがその分根掛かりのリスクが高まるので、ボトムを狙う際などは注意しましょう!
(2)堤防などの際
ルアーフィッシングをしていると魚は沖の方にいるのではと思い、遠投して探る方は多いですよね。
実は意外とシーバスは近くにいて、すぐ足元にいるなんてことも。
バイブレーションを堤防などの際に沿うようにキャストして様々なレンジを探ると、シーバスが食ってくることが多いのでぜひ試してみてください!
横に他の釣り人がいる場合はトラブルの原因になるので、必ずいないことを確認してから行いましょう。
(3)ボトム
ボトムはシーバスが潜む好ポイント。バイブレーションであればボトムを効率よく探ることが出来るので、よりシーバスに近づくことが出来ます。
ボトムを狙う際は早いリトリーブをしてしまうと浮き上がってきてしまうので、スローリトリーブを心がけるようにしましょう!
根が荒いポイントでは根掛かりのリスクが非常に高いので、そういったポイントではボトムより少し上のレンジを探るようにしましょう!
バイブレーションを使うタイミング!
出典:釣具のポイント
バイブレーションを使うならおすすめのタイミングがあります。もちろん、どんなタイミングでも使える万能ルアーではありますが、シーバスに少しでも近づくのであれば知っておくことをおすすめします!
効果的なタイミングを知って、楽しいシーバスゲームをしましょう!
(1)パイロットルアーとして使う
ポイントについたらまずは状況を探ることが大切。
バイブレーションは効率よく状況を探ることが出来るので、パイロットルアーとして大活躍します。
バイブレーションで広範囲を探って反応がなければルアーチェンジをするようにしましょう!
(2)ボトムを攻めたい時に使う
ボトムをねちねちと攻めたいけどうまく攻めることが出来ないなんてこともありますよね。
そんな時でもバイブレーションは一定のレンジを探ってくることができるので、ボトムをねちねちと攻めることに向いています!
スローリトリーブで攻めることで、シーバスだけでなくフラットフィッシュにもかなりの効果を発揮してくれますよ!
(3)マズメ時に使う
マズメ時は魚の活性が高く、比較的簡単に魚を釣ることが出来る時間帯でもあります。
朝マズメの一発目からバイブレーションを使えば、活性の高い魚を効率よく狙っていくことが出来るのでテンポの良い釣りが出来ますよ!
初心者の方こそマズメ時を狙ってシーバスを狙ってみてください!
釣れる人と釣れない人の明確な違いとは?
出典:釣具のポイント
バイブレーションでシーバスを釣れることは知っているけど、今まで一度も釣ったことがないなんて方もいますよね。
バイブレーションでシーバスを釣る人と釣れない人にはしっかりとした原因があります。
原因を知ることが出来れば、シーバスを釣れるアングラーになることが出来るのでぜひ知っておきましょう!
(1)適当に投げている
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるということわざがありますが、シーバスゲームにおいてはそうとは言い切れません。
何となく投げたいところに投げているだけでは時間の無駄に終わってしまうなんてことも。
シーバスがいそうなポイントを見定めることに時間を割くことの方が、キャスト数を増やすことよりも有効的です。
何となくキャストしているなんて方はポイントを見定めてみましょう!
(2)レンジを間違えている
釣りをする上で、レンジ・タナは非常に重要なポイント。
魚がどのレンジにいるのかすぐに分かることではありませんが、上のレンジから徐々に下げていけばいつか魚のいるレンジに出会うことが出来ます。
バイブレーションは効率よく探ることが出来るルアーなので、様々なレンジを探ることに向いています。
レンジについて知っておけば他のルアーやエサ釣りでも役に立つので、ぜひ覚えておきましょう!
(3)サイズがマッチしていない
ルアーには様々なサイズがありますが、対象魚によってサイズを選ぶのが一般的。
大型青物を狙うようなルアーでアジを狙っても釣れないのと同じ様に、シーバスにも適したサイズがあります。
もちろんランカーシーバスが好むサイズ、セイゴが好むサイズはありますが、基本的には70mm前後がおすすめのサイズ。
今使っているバイブレーションがどれぐらいの大きさなのかを見て、大きすぎたり小さすぎたりしていないか確認してみましょう!
シーバスにおすすめのバイブレーション5選!
出典:釣具のポイント
バイブレーションは各メーカー力を入れているルアーなので非常に多くの種類があり、選ぶのが難しいですよね。
使いやすく抜群の性能を持ったバイブレーションを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
(1)シマノ エクスセンス サルベージソリッド
ロングキャストした先や深い場所でもスローリトリーブからしっかり立ち上げるために、あえて薄肉樹脂ボディを採用。
金属よりも軽いものを使っていることで運動性能をアップし、ボディを振らせる立ち上がりの良さを実現しました。
1mm単位で調節を重ねたことで、快適なシーバスゲームを可能にしてくれます!
(2)デュエル ハードコア フィンテールバイブ
オフセットリアフックを採用したことでフッキング率を大幅に高めました。ついばむ様な食いにも効果的なので、渋い状況にも大活躍してくれます!
リアルな形状、遊泳姿勢、さらにはリアルなアクション、新世代のバイブレーションをぜひお試しください!
(3)コアマン アイアンプレート IP‐26
シーバスと言えばコアマン社といっても過言ではありません。
アイアンプレートはメタルジグをも凌駕する圧倒的な飛距離が持ち味で、広範囲を効率よく探ることが出来ます!
鉄板部の激しい反射がリアクションバイトを誘い、強制的に食わせのスイッチを入れることが可能!
シーバスにこだわるコアマン社のアイアンプレート、おすすめの一品です!
(4)ダイワ モアザン リアルスティール
シーバスのデイゲームには欠かせない鉄板系バイブレーション。快適な使用感を求めつつも性能も向上したリアルスティールは、トラブルレスでアングラーをサポートしてくれます。
高感度タングステンボールを搭載したことで着底感知力が向上したので、根掛かりのリスクを減らしてくれるのが嬉しいポイント。
快適なシーバスゲームをするなら欠かせないリアルスティール、ぜひお試しください!
(5)メジャークラフト ジグパラブレード
ジグパラブレードはコストパフォーマンスが良いメジャークラフト社が贈るバイブレーション。
日本中のソルトフィッシュイーターを狙える万能性、簡単には浮き上がらない構造、絶妙な水押し感など性能が良いバイブレーションです。
5層高強度塗装を採用したことで簡単には塗装が剥げない強さを実現。がんがん使いたい方には非常におすすめです!
バイブレーションでシーバスを探し当てよう!
出典:釣具のポイント
バイブレーションはシーバスを見つけるいわば鬼のようなもの。
かくれんぼしているシーバスを見つけることはバイブレーションにとって容易いことです。
効率よくスピーディーに広範囲を探れる、サーチ性能に優れたバイブレーションはシーバスゲームに欠かすことが出来ない存在。
隠れているシーバスを見事探し当てた時の快感は釣った人にしか分かりません。ぜひ言葉で言い表せない楽しさ、快感を味わってくださいね!